
充実の講師陣による教育
現場に適応しやすい実践型の研修を行います。
入社後の研修には初めて社会に出る方から社会人キャリアのある方まで、どなたにでも合わせることのできる研修プログラムが用意されています。
5日間の研修はビジネスマナー研修から現場で必要な資格が取得できる講習まで充実した内容です。配属先で即戦力として活躍し、信頼される技術社員として働けるように未来の担い手をサポートします。

講師紹介
私たちが実践型の研修を行います

INSTRUCTOR01
達成感を伝えたい
現場経験年数(+講師歴):3年(4年)
主な現場の内容:新宿オフィスビル空調更新 (設備)
マンション・団地大規模修繕工事(建築)
修繕工事の建物がCMに出た時、自慢しました。
担当研修
●ビジネスマナー
社会人としての基本的なマナーとコミュニケーション能力を高めるための研修です。挨拶、敬語の使い方、名刺交換などを行います。


INSTRUCTOR02
求められるのは
新しいことを学ぶ意欲
現場経験年数(+講師歴):3.5年(1年)
主な現場の内容:空調・衛生設備工事
代表的な工事:都内高層オフィスタワー空調機更新、都内大学科学研究所空調機更新、都内オフィスビル ユーティリティ新設工事
担当研修
●ヒューマンスキル・コミュニケーション研修
人間関係論やストレスケアなど、業界を問わずビジネスパーソンとして必要となる能力の開発を目的とした研修を実施しています。


INSTRUCTOR03
最初はみんな未経験
一緒に成長していきましょう
現場経験年数(+講師歴):2年(3年)
主な現場の内容:建築→新築マンション(RC造)
自分が手掛けた物件に私の友達夫婦が住んでます。
担当研修
●PC操作
Excelを中心に、グラフの作成や計算式の入力、簡易的な工程表作成の練習などをします。


INSTRUCTOR04
社会の役に立つ仕事を
伝えたい
現場経験年数(+講師歴):3.5年(4.6年)
代表的な工事:震災復興工事
担当研修
●工事写真
一目見て状況を把握出来るような分かりやすい写真を撮ることは難しいものです。工事写真がどのように使われるか、など講義から実際の撮影まで実施します。


INSTRUCTOR05
仕事のやりがいを
感じてほしい
現場経験年数(+講師歴):6年(3年)
主な現場の内容:ゼネコン調査部に配属、再開発計画の実地確認・図面修正・作図。
担当研修
●図面研修
建築物の基本的な構造の種類について学びます。図面の見方について理解を深め、基礎的な図面の符号などを読み取る力を習得し、図面内の面積や体積の計算などを練習します。


INSTRUCTOR06
現場で役立つ知識を
現場経験年数(+講師歴):13年(17年)
主な現場の内容:新築・分譲マンション・ホテル・博物館・発電所・複合施設、阪神淡路大震災復興工事
担当研修
●特別講習とeラーニング
より専門的な知識の習得のために特別講習が受けられます。受講後に修了証を発行します。
また、フリータイムを活用してeラーニングで資格をとることもできます。
