ともに成長していく仲間と出会える最初の場!新卒内定者懇親会を開催中

ともに成長していく仲間と出会える最初の場!
新卒内定者懇親会を開催中

2023年7月から、夢真では新卒内定者を対象に懇親会を開催しています。内定者にとって、同期と知り合うことで不安を軽減する交流の場となっています。

2024年度も2025年卒を対象に、東京で7月から毎月開催している内定者懇親会について紹介します。

新社会人として、ともに成長していく仲間と出会える内定者懇親会

新社会人として、ともに成長していく仲間と出会える内定者懇親会

夢真の内定者懇親会は、内定者に横のつながりを作ってもらう目的で始まりました。通常、内定を得てから入社するまでの間に同期と交流できる機会は多くありません。入社までの期間、「他にどのような人が入社してくるのか分からない」「自分だけが感じる不安があるのではないか」など、入社に対し不安に感じてしまう人も少なくありません。
そのような不安を解消するため、内定者懇親会はともに切磋琢磨していく同期と入社前に出会い交流できる場として用意されました。

7月から毎月開催され、毎回10~20名程度の内定者が参加しています。食事と歓談のほか、チーム対抗のレクリエーションを通じて、同期との親睦や絆を深められます。

夢真で働く期待と意欲が高まったなど、高い評価を獲得

夢真の内定者懇親会では毎回、参加者に対してアンケートを実施しています。2024年7~10月に開催した懇親会の満足度アンケートでは、いずれも高い評価を得られました。

内定者懇親会の満足度調査結果

アンケートでは、懇親会の感想についても記載してもらっています。その一部を紹介します。

内定者懇親会に参加したAさん

内定者懇親会に参加したAさん
内定者懇親会に参加し、あらためてこの会社で働くことへの期待と意欲が高まりました。同じ志を持つ同期と直接話す機会を通じて、仲間たちとの絆を感じると同時に、さまざまなバックグラウンドを持つ人たちと協力していく楽しさも実感しました。懇親会を通じて、これから始まる新しい挑戦に向けた準備が整った気がします。これからの社会人生活に向けて、内定者としての責任感を持ち、一歩一歩成長していきたいと強く感じています。

内定者懇親会に参加したBさん

内定者懇親会に参加したBさん
緊張していましたが、同期の皆さんと入社前にリラックスできる環境で顔を合わられたので、とても良い機会でした。社員の皆さんも気軽にお話ししてくださったので、楽しみながら交流できました。食事からさまざまな催しまで、グループで楽しみながら交流できるようなものばかりで、とても充実した時間を過ごせました。


そのほか、以下のような感想もいただいています。

• 同じ新入社員の方々と話せて良かったです
• 入社前に同期の人たちと知り合えて、非常に良い機会だと感じました
• 同期の人たちと会えて、もっと仲良くなりたいと思ったし、社会人として良いスタートダッシュが切れそうです

同期と知り合い交流できたことに対する、ポジティブな感想が多く見られました。

研修とフォローに加え、成長につながる懇親会を入社後も定期開催

夢真では入社後2週間にわたり、研修を行っています。模擬現場をはじめとした充実した環境のもと、元技術社員の講師が研修を担当しています。

【関連コラム】
(全体向け) 夢真なら未経験でも高評価を得られる3つの理由!配属先企業からの満足度86%を達成
(施工管理技術者向け) 研修施設リニューアル後の研修満足度97%!実践的な実技研修でひとりひとりの成長をサポート
(CADオペレーター向け)  研修施設増設で受講人数は1.6倍!職種・年次別で効果的に学べる研修環境を整備

配属後もフォロー担当がひとりひとりの技術社員の成長をサポートするほか、夢真本社では定期的に懇親会が開催されています。懇親会に参加することで先輩の技術社員と交流でき、仕事の相談をしたりアドバイスを受けたりすることで成長のヒントが得られます。

【関連コラム】
ともに成長していく仲間と出会う、技術社員懇親会を再開!

ともに成長していく仲間と出会う、技術社員懇親会を再開!

2024年11月には「現場の先輩方との交流から自身の将来像を描こう」をテーマに、入社半年未満の技術社員を対象にした懇親会が開催されました。別の現場に配属された夢真の技術社員と接して情報共有を行い、知見を得ることでさらに働きやすくなってもらうことが目的です。各テーブルに1名の先輩技術社員がつき、若手技術社員の質問に答えてもらいました。

まとめ

夢真では、内定を得た学生が安心して入社できる環境作りに取り組んでいます。その取り組みの1つとして、内定者懇親会を紹介しました。

入社前に同期と知り合い、交流することは不安の軽減にもつながります。建設業界に興味のある方は、安心してご応募ください。

「成長」を知る