スキルアップサポート強化で、入社1年以内の技術社員の満足度が14%アップ

夢真では半年に1度、技術社員に対し「夢真改善アンケート」を実施しています。このアンケートは、技術社員の配属先での業務内容や職場環境、営業担当からのフォロー状況などについて確認し、不安や問題の早期解決・会社からのサポートの質向上を目的としたものです。
2024年12月・2025年6月にそれぞれ実施した同アンケートにおける「スキルアップサポート」についての満足度調査で、入社1年目の技術社員の満足度が14%アップしました。
成長につながる夢真のサポート体制!入社1年目で目指せる3つの未来
夢真では、常に技術社員のスキルアップにつながる取り組みを続けています。スキルアップサポート強化のため、新しく始めたものや実施を続けているものは主に以下3つあります。
- 資格取得支援
- 実技研修施設での研修
- 入社時交流会の開催
こうした取り組みにより、技術社員は入社から1年で継続的にスキルアップしていけます。それぞれの取り組みと、新入社員が1年後に得られる3つの未来について紹介します。
資格取得支援で、2級施工管理技士補の資格を目指せる!

夢真では社内ポータルサイトを通じて、資格取得のための学習コンテンツを提供しています。2級施工管理技士や特別教育などのeラーニング動画を配信しており、技術社員は自分のタイミングで学習を進められます。
2025年5月からは、社内ポータルサイトで施工管理技士試験の申込開始日・試験日・合格発表日の定期的なお知らせも始まりました。
施工管理資格の中でも、2級施工管理技士補は受検資格に実務経験が必要なく、入社1年目から取得を目指せます。
夢真では、施工管理技士・技士補の国家資格に資格手当がつきます。資格を取ることで毎月の給与額が増えるだけでなく、業務の幅が広がるなどスキルアップにつながるほか、より自信を持って業務に取り組めるようになります。
実技研修施設で、配属前に実際の現場をイメージできる!

夢真では、東京・大阪・名古屋に実技研修施設「夢真トレーニングセンター(以下、夢トレ)」を開設しています。夢トレのメリットは、配属前に実際の建設現場をイメージして研修を受けられることです。
夢トレ以外にも、夢真の研修は日々アップグレードを重ねています。例えば、2025年4月には首都圏で継続研修(※)における選択研修が始まりました。
※継続研修:技術社員は入社から2週間の研修を受けた後で配属となるが、現場によって配属開始時期が異なることがあるため、それまでに継続して行われる研修のこと
選択研修では、カリキュラムの中から、研修生ひとりひとりが学ぶ内容を選んで学習できます。選択研修の実施により、研修生は興味のある分野を伸ばしたり、逆に苦手な分野を克服したりできるようになりました。
こうした日々の改善や取り組みの成果により、夢真改善アンケートにおける入社時研修の満足度は半年間で9%アップしています。

技術社員の声を受け、今後は以下の施策を予定しています。
- コミュニケーション能力向上のための、グループ学習や体験型研修の増加
- タイムパフォーマンスを意識した、研修プログラムのスマート化
- 建設業界にさらに興味を持ってもらえるよう、研修中に流す先輩社員インタビュー動画の拡充
今後も夢真では、技術社員の満足度を高め、成長をサポートしていくため、研修内容をアップグレードしていきます。
入社時交流会で、安心感を醸成できる!

入社時交流会は中途未経験の新入社員を対象にしたイベントで、2025年1月からスタートしました。
他の社員とのつながりが薄かったという課題を解決するため始まった入社時交流会では、内勤社員や同期とのつながりを作れ、新入社員は安心感を醸成できます。
内勤社員から現場に出た際のアドバイスをもらえ、仕事で行き詰まったときに相談し合える同期と出会える入社時交流会は、技術社員にとって今後の成長の基盤となる場です。